パーソナルジムとピラティスどちらがダイエットに向いている?
ダイエットすると決めても、「自分にはどんな方法が向いているのか」「一人で続けられるのか」などについて悩む人も多いのではないでしょうか。一人だと難しいことも多く、パーソナルジムやピラティスに通ってモチベーション保ちながら続けたいですよね。パーソナルジムとピラティスでは、どちらがダイエットに向いているのでしょうか。
ピラティスの特徴
ピラティスには、ヨガと似たイメージを抱く人も多いかと思いますが、実際にはどのようなものなのでしょうか。また、どのような効果があるのでしょうか。
ピラティスはインナーマッスルを鍛え、全身を整える
ピラティスは、ドイツ人看護師のジョセフ・ピラティスがリハビリとして提唱したメソッドから発展したエクササイズです。身体にできるだけ負担をかけずに、体幹やインナーマッスルを鍛えることを目的としています。
最近では、女性の習い事としても人気があり、友人同士で通うのにも向いています。開放感があって通いやすい教室が多く、運動に慣れていない初心者でも続けやすいというメリットもあるようです。
ピラティスはヨガよりも運動量が多い
写真や動画で見ると、ピラティスとヨガはよく似ていて違いがわからない人もいるかと思います。見た目だけでなく、心と身体を整えるという点も共通しています。
ピラティスとヨガの違いは起源、呼吸法、動きの3点です。リハビリを起源としていて、胸式呼吸で流れるように動き続けるピラティスに対し、ヨガは修行法がもととなっていて、腹式呼吸で1つのポーズに集中して静止する動きが中心です。
もとは修行法だったヨガには精神を整える効果があり、身体を伸ばす動きが多いのでリラックス効果も期待できます。一方ピラティスは、ヨガよりも運動量が多く、筋トレ要素が強いエクササイズです。リラックスして運動するにはヨガ、エネルギッシュに身体を鍛えるにはピラティスが向いています。
ピラティスの効果は?
ピラティスの主な効果は、身体のゆがみを正しい位置に整え、姿勢を改善することです。その他、便秘やむくみ、冷え性を改善する効果もあるといわれています。長期的にはインナーマッスルを整え、太りにくい身体にするという効果があります。
ピラティスの創始者は、「10回やると気分がよくなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」としていて、長く続けるほど大きな効果が期待できるでしょう。
パーソナルジムの特徴
パーソナルジムとは、トレーナーからマンツーマンで指導を受けながらトレーニングを行うスポーツジムです。トレーニングの内容や効果はどのようなものなのでしょうか。
パーソナルジムはダイエットに特化している
パーソナルジムでのトレーニングは、ダイエットやボディメイクといった明確な目標があります。トレーナーの指導のもと、マシンやダンベルを使って脂肪燃焼効果の高い運動を中心に行います。パーソナルジムに通う人の多くは、「いつまでに何キロ痩せる」という目標がしっかりあり、それを叶えるためにトレーニングをしているようです。
本気で痩せたいという真剣な雰囲気で行われ、ダイエットのモチベーションを維持しやすい環境といえるでしょう。数か月で効果が出るように専属トレーナーが二人三脚でサポートしてくれるので、成果を重視したい方にはおすすめです。
食事指導もついてくる
ダイエットをするうえで、運動と同じくらい大切なのが食事です。そのため、多くのパーソナルジムでは食事指導も行っています。
食事指導では、毎日食べたものの写真や献立表を送り、トレーナーや栄養士のアドバイスを受けることができます。自分だけでは気づかなかったカロリーの過剰摂取や、栄養バランスの偏りを改善でき、痩せやすい身体をつくる食生活につながるようです。
パーソナルジムとピラティスどちらがダイエットに向いている?
ダイエットを目的とした場合、パーソナルジムとピラティスではどちらが効果的なのでしょうか。それぞれメリットがありますが、ダイエットを成功させるならパーソナルジムがおすすめです。
パーソナルジムでは、痩せることを目的に、一人ひとりの体質やライフスタイルに合わせたサポートがあるので、しっかり成果を出すことができます。一方ピラティスは、すぐに痩せるというよりも長期的にインナーマッスルを鍛えることを目的としているので、ゆっくり身体を整えたいという人に向いています。
明確な数値目標のあるダイエットには、プロのトレーナーが二人三脚で指導してくれるパーソナルジムが最適だということがわかりました。一人だと挫折しがちなダイエットでも、マンツーマンの手厚いサポートがあれば、目に見える成果が期待できますよ。ジムによって特徴や設備などが異なるので、ぜひ自分に合ったパーソナルジムを見つけて、ダイエットを成功させてくださいね。